外国人材の活用が求められる時代

日本では少子高齢化により深刻な人材不足が進んでおり、業界を問わず外国人材の活用が重要な経営課題となっています。特に、IT、事務サポート、介護・外食・製造などの特定技能領域では、即戦力となる外国人材が求められています。

日本企業が直面する人材課題と新たな選択肢

  • 日本の少子高齢化、人材不足、とくにIT分野での深刻さ
  • 外国人材への関心の高まり
  • その中で注目されているのが「ミャンマー人材」

ミャンマー人材の主な特性

特性 内容 
勤勉でまじめ 任された仕事を最後までやり抜く責任感 
協調性が高い 上司・同僚との人間関係を大切にする文化 
素直で吸収力が高い 指導を受け入れ、成長意欲も強い 
語学学習に積極的 日本語学習に意欲的、JLPT取得者も多い 
礼儀正しく温厚 日本文化との相性が良く、定着率も高い 

日本企業とのフィットポイント

  • 「報連相」文化と合いやすい 
  • 年功序列や上下関係にも理解がある 
  • 長期就業志向がある(ビザ面・生活安定の希望) 

分野別の活用事例

■ IT人材(エンジニア・開発者)

  • 日本語+技術力の両方を備えた人材が育成されており、オフショア・ニアショア・国内SESとして活躍
  • GICでは、日本語教育と技術教育を組み合わせ、即戦力のIT人材を輩出 

日本語事務職(サポート業務) 

  • ワード・エクセルなどのPCスキルに加え、敬語・ビジネスマナーも学習済み
  • 現地で日本語学科を卒業した人材や、日本で専門学校を修了した人材などが活躍中
  • 英語できる人材も多く、英語・日本語のバイリンガル人材として活躍中 

特定技能人材(介護・外食・製造など) 

  • 日本語能力試験(JLPT N4以上)と特定技能評価試験の両方をクリアした人材が多数
  • ミャンマー人材はまじめで定着率が高く、企業や施設からの評価も高い 

在日ミャンマー人の増加と日本語学習の広がり

在日ミャンマー人の推移(法務省統計より) 

  • 2015年:約1.3万人 → 2024年:約13.4万人へと10年で約10倍に増 

関連記事:朝日新聞: https://www.asahi.com/articles/AST103RRKT10UHBI013M.html

JLPT受験者数(ミャンマー)


ミャンマー人材活用のポイントと支援体制

  • 採用後のフォロー(生活支援・語学サポート)が定着の鍵
  • 教育機関・送り出し機関との連携が重要
  • GICでは、日本語+業務スキル教育+生活支援を一体で提供し、即戦力+定着型の人材紹介を実現

まとめ

ミャンマー人材は、まじめで協調性があり、日本語学習意欲が高いという特性を持ち、日本企業に非常にフィットしやすい人材層です。IT領域に限らず、日本語事務や特定技能分野でもその存在感は増しており、これからのグローバル採用において欠かせない存在となるでしょう。

GICでは、IT系・事務系・特定技能まで、 ミャンマー人材の採用・育成・定着支援をワンストップで提供しています。 ご興味がある企業様は、ぜひお気軽にご相談ください。

NEWS & TOPICS

外国人材の活用が求められる時代 日本では少子高齢化により深刻な人材不足が進んでおり、業界を問わず外国人材の活用が重要な経 […]
目次 1)ニアショア開発とは?  「ニアショア開発」とは、東京や大阪などの都市部に本社を置く企業が、地方拠点や […]
こんにちは。GICミャンマーの小林です。毎月恒例の「ミャンマー最新情報」、今回は2025年8月1日更新版として、現地の政 […]
日本国内で、外国人材の採用がますます重要なテーマとなっています。日本政策金融公庫総合研究所が2024年に実施した調査によ […]

GICグループは、IT事業(受託開発・SES・IT運用)、人材事業(ミャンマー人材)、教育事業を中心に、ニアショア・オフショア開発や人材派遣など幅広いサービスを提供しています。ミャンマーオフショア開発で業界No.1の実績を誇り、グローバルな視点でお客様のニーズに応える高品質なソリューションを提供しています。さらに、アメリカでは先進的なDXおよびIoT関連の調査業務を実施しています。