代表取締役社長 岩永 智之
代表取締役社長

岩永 智之

イワナガ トモユキ

電気通信大学 経営工学 修士卒業。
1984年日本アイ・ビー・エム㈱入社。3年のSE職経験後、中堅企業対象の営業(新規/既存/パートナー)担当後、営業課長/営業部長を歴任。2005年5月IBMのワールドワイドのPC部門売却のためLenovoに入社。2005年9月より中部地区日系IT会社に入社後、海外部門(ミャンマー・中国等)の総責任者及び日本での新規ビジネスを担当し、2011年4月に当該会社を設立。
この14年間で海外(ミャンマー・アメリカ他2ヶ国(事業清算))の拠点展開を行い、① 日本/ミャンマー/USでの請負・ハイブリッド開発(オフショア開発(ヤンゴン・マンダレー)+ニアショア開発(宮崎)) ② 人財関連(ミャンマーJOB FAIR/IT・特定技能紹介) ③ 教育(GIC Career Gateway(IT・日本語教育、特定技能教育))の3つを主業務としてグループで推進。(2014~2016年度までJETROの海外進出専門家に従事)

副社長 小西 剛
取締役副社長

小西 剛

コニシ ゴウ

2001年、立命館大学理工学部を卒業。在籍中は体育会アメリカンフットボール部に所属。3年生時は副キャプテンとして日本一を経験し、4年生時はキャプテンを務めた。新卒では日本アイ・ビー・エム㈱に入社。法人営業として流通・製造・金融を担当。2003年には、アメリカンフットボール・アメリカプロリーグ参戦。2006年に某システム開発会社に転職。中国駐在を8年経験し、北京・上海にて中国国内案件の開拓を担う。2014年に取締役として当社に参画し、GIC Myanmar Co., Ltd.のManaging Directorとしてミャンマーに駐在。2016年に本社の営業責任者として帰国、現在に至る。

常務取締役 Kaung Myat Tun
常務取締役

Kaung Myat Tun

カゥン ミャット トゥン

2008年、 London Metropolitan 大学(UK)を卒業。新卒でミャンマー現地の日系オフショア開発会社に入社。プログラマーからSEマネジャーとして製造業・金融業のオフショア開発案件を担当。2011年に当社に入社し流通業・製薬業の経営層向けBIシステム開発を担当。2014年に当社の海外戦略事業部事業部長として、日本企業のミャンマー・フィリピン・アメリカ進出コンサルタントとして担当。2018年にはフィリピン現地法人のCEOとしてフィリピンに駐在。2019年から本社開発部門責任者として担当、現在に至る。

取締役 Hnin Ei Kyu
取締役

Hnin Ei Kyu

ニン イ キュ

2005年にミャンマーのヤンゴンコンピューター大学卒業、ソフトウェア開発会社に入社。プログラマーを歴任。2008年7月に日系IT会社のミャンマー現地子会社(オフショア開発拠点)に入社。オフショア開発のSEプロジェクトリーダーを歴任。2012年1月よりGICに入社し即来日。SEとして客先常駐。米国製品BIツールの技術検証や外資系コンサルティング会社の中国オフショア開発のブリッジSEなど担当。2021年4月よりオフショア開発部長歴任。日本側の窓口として要件定義からデリバリーまでのプロジェクト全体管理を担当。2023年4月より報酬役員就任。複数の受託システム開発、オフショア開発を担当。

非常勤監査役 実近 哲也
監査役

実近 哲也

サネチカ テツヤ

1977年に情報処理産業界にはいり、明治安田(旧明治生命)のシステム子会社の設立及び発展に35年間努める。その内、15年間、明治安田関連のシステム開発・業務を担当。
20年間は、保険業界を中心に金融業界のお客様、金融業界以外のお客様(外販)のシステム開発・運用・保守及びコンサルティングの業務を担当。担当の間、・開発標準、プロセス標準に取り組む。・システムの保守運用支援ツールの開発をする。また、中国、ベトナム、ミャンマーの海外人材活用の推進、アウトソーシングサービスの推進に取り組む。2022年6月よりGICのコンサルタントとして、お客様対応を担当。現在に至る。

相談役 梅村 和広
相談役

梅村 和広

ウメムラ カズヒロ

1970年日本アイ・ビー・エム入社、新しく発表された小型機を中堅企業に販売する名古屋地区の営業部門に配属。1998年会社として通産省、経団連、経済同友会を担当する公共渉外部門長に就任2000年お客様のトップ・エクゼクティブ教育を行う天城ホームステッドを運営するエクゼクティブプログラムの部門長に就任2002年日本アイ・ビー・エム アドバンストソリューションの代表取締役に就任2005年トランスコスモス入社、常務取締役2024年グローバルイノベーションコンサルティング相談役に就任。

宮崎ニアショアセンター長 青柿 光祥
宮崎ニアショアセンター長

青柿 光祥 

アオガキ ミツヨシ

電気通信大学電波通信学科を卒業後、(株)カナデンに入社。SE(セールスエンジニア)として三菱電機(株)の産業メカトロニクス製品(CO2レーザー加工機、産業用ロボット等)の拡販・導入を担当。その後、大手生命保険会社に転職し営業支部長を経験。
2003年からは中堅コンサルティング会社のコーディネーターとして20年(東京12年・タイ8年)間に日系製造業200社余りの工場診断に携わり定年退職。2024年7月よりGIC(株)入社、現在に至る。

執行役員

Director Win Lai Mon
執行役員・GIC Myanmar Co., Ltd. Director

Win Lai Mon

ウィン レ モン

ミャンマーのコンピューター大学で修士号を取得。2002年、新卒で大手銀行に入社し、2年間金融システムの要件定義作成、導入、保守および教育サポートを担当。2004年、日本のAOTSスカラーシップで横浜研修センターに2ヶ月滞在。2008年、日本に2回目駐在し、IT企業に入社。人事会計パッケージシステムの保守、販売管理、テレビ放送業務管理などをプログラマ、SEとして担当。
2011年に当社に参画し、マネージャーとしてSE、PL、PMを5年間務め、さまざまな上級管理職を歴任。2015年にはミャンマーに戻り、ヤンゴン本社のGMとして日系企業の進出サポート、オフショア開発からテストまでのプロジェクト管理を歴任。テレコム業界のコンサルタントとして3年間従事し、業務およびVendor管理、プロダクト完成とリリースに貢献。2022年よりデビューティーディレクターに昇進。ミャンマーで初めてのLow Codeの活用(GENEXUS)の導入検討、教育から案件受注成功事例の責任者を担当。
2024年6月より役員に就任し、ダイバーシティを推進し、「弊社ならでは」の価値を発揮。
2025年8月よりGIC執行役員で再来日(GICM Directorを兼任)

執行役員 Thura Min Min
執行役員・GSVL C.E.O

Thura Minn Minn

ツラ ミン ミン

2007年よりB.C.Sc(Hons:)でヤンゴンコンピューター大学卒業。2008年から在ミャンマー 日系企業で3年ほどテスター、プログラマー、システムエンジンニア、チームリード、プロジェクトリードとして活動。2012年に来日しウェーブやモバイルソフト開発とクラウドサービス業界で10年ほどシステムエンジニア、リーダ、コンサルの役割を担当。2020年4月からITソリューション部長の一員として昇進し、当社のシステム開発事業部のマネージャーとしてアサインされオフショア開発担当者・常駐案件のコンサルとして遂行し現在に至る。2023年4月より執行役員として就任。

執行役員 Hsu Wai Htun
執行役員

Hsu Wai Htun

スー ウェイ トゥン

2006年 ヤンゴンコンピュータ大学卒業。2008年 日系システム開発会社に入社、4年のプログラム・システムエンジア・サブリーダー職経験。2012年 当社に入社。2018年9月まで 日本でシステム開発を担当。プログラム・システムエンジアとして東京と名古屋のお客先常駐。2018年10月 GICミャンマーのマンダレー支店に異動、ゼネラルマネージャー兼ブリッジSEとして従事。社員の採用から教育・研修をはじめオフショア開発チームのリード。ミャンマー就職フェアなどお客様の海外人材に支援。マンダレー支店の全体管理を担当。2023年3月 本社に戻り、オフショア開発を担当し、現在に至る。

執行役員 Phyu Ei Zar
執行役員

Phyu Ei Zar

ピュー イ ザー

ヤンゴンコンピュータ大学卒業。2010年5月にミャンマーのIT企業会社(オフショア開発拠点)に入社。2013年5月にミャンマー最大のソフトウェア企業に入社しSEリーダーを歴任。ソフトウェア開発の知識を広く得る為、2015年12月にITインフラとサービス拠点の会社に入社し、開発者・技術支援として担当。2017年7月より当該会社に入社をきっかけに来日。2021年4月よりITソリューション事業部(5部)の部長として就任、複数のシステム開発案件に参画。2023年4月より執行役員として就任。

クライアント エグゼクティブ Aye Myat Yin
執行役員

Aye Myat Yin

エー ミャッ イン

ヤンゴンコンピュータ大学卒業。2008年に新卒でミャンマー現地の日系オフショア開発企業に入社し、開発者としてスタート。チームリーダーとしてオフショア開発案件を率いる。2011年に日本に渡り、特殊鋼業界の生産システムや物流システムの開発に従事。2018年に当社に参画し、金融業界の情報技術における業務プロセス管理システムの上流工程から保守までをリードする役割を担当。2024年4月より現在のクライアントエグゼクティブとして、お客様との信頼関係を築きながら事業を推進。2025年4月より執行役員として就任。

クライアント エグゼクティブ

クライアント エグゼクティブ Hsu Mon Kyaw
クライアント エグゼクティブ

Hsu Mon Kyaw

ス モン チョー

ヤンゴンコンピューター大学を修士で卒業。2008年日系IT企業に入社し、チームのサブリーダーまで担当。2012年来日して、東京・名古屋に7年間様々なシステム開発にプログラマー、SEからプロジェクトリーダーまで担当。2019年にミャンマーに転籍し、オフショアシステム開発事業部のGeneralManagerを担当。現在、IT技術者の教育含め・技術サポートをやりながら、ミャンマーでのオフショア開発にプロジェクトマネージャーとして担当。

クライアント エグゼクティブ Yin Min Theint
クライアント エグゼクティブ

Yin Min Theint

イン ミン テイン

ヤンゴンコンピュータ大学卒業。2008年に新卒でミャンマー現地の日系オフショア開発会社に入社し、プログラマーからチームリーダーとしてWeb系のオフショア開発案件を担当。2012年に当社に入社し、お客様先で製薬業の経営層向け市場データ分析、安全性情報提示等のBIシステム開発でSE、開発リーダーとして担当。製薬業での経験を生かして安全性情報システムのマイグレーションなどにもデータ分析、調査作業なども担当。2021年からITソリューション事業部部長の一員として担当、現在に至る。

GIC Myanmar Co., Ltd.

GIC Myanmar Co., Ltd. Managing Director

橋本 弘毅

ハシモト コウキ

1997年、立教大学経済学部卒業。日本信号株式会社に入社し、経理部にて債権管理及び全社受注管理及び経理システムの再構築(IBMとの調整役)を担当。
2002年より中国系商社にて日本食及び再生資源の輸出事業、営業、会計、渉外、輸出入実務等に従事し、総務部長、常務取締役、代表取締役を歴任。
2016年~ ARIZEトレーディング株式会社を設立し代表取締役に就任。(海外人材及び会計コンサルティング)
2025年4月に当社に参画し、7月よりGIC Myanmar Co.,Ltd のManaging Directorとしてミャンマーに駐在。

アメリカ支社(GIC Silicon Valley Lab Inc.)

Aung Myint Oo
USビジネス開発パートナー

Aung Myint Oo

アウン・ミィン・ウー

ミャンマー出身。大学では機械工学を専攻し卒業後、自動車関連事業の起業やマレーシア・シンガポールでのエンジニア職を経て、2010年に来日。2014年に読売理工医療福祉専門学校 情報システム科を卒業後、2016年より横浜ゴム株式会社に入社し、営業と製造現場での技術職に従事。

2021年にアメリカへ移住し、現在はニューヨークを拠点にGICのUSビジネス開発パートナーとして、日米間のビジネス支援やマーケティング活動を担う。CUNY(ニューヨーク市立大学)にてサイバーセキュリティを専攻中。

多国にわたる実務経験と柔軟な国際感覚を活かし、GICのアメリカ展開を牽引している。