GICミャンマー代表の小林です。
3月28日(金)に発生したマンダレー大地震から1ヶ月が経過しました。国際NGO「セーブ・ザ・チルドレン(SC)」によれば、地震により20万人以上が住居を失い、現在も約4万人がビニールシートの仮設施設145か所に避難して生活を続けています。
弊社社員については、ヤンゴンへの異動を希望した3名を除き、マンダレーおよび近郊のピンウールインで住居を確保し、4月28日(月)より在宅勤務(WFH)で業務を再開しています。クラウドファンディングでご支援いただいた皆様に、改めて心より御礼申し上げます。 マンダレーオフィスの修復は6月末の完了を見込んでおり、整い次第、オフィスの再開を予定しています。


ビジネスの新たな可能性を発見!ミャンマービジネス視察ツアー2025
ミャンマーで日系企業最大の規模と実績を持つ当社GICグループが、特別な視察ツアーを企画しました。急成長するミャンマー市場の魅力を肌で感じ、オフショア開発や人材採用の現場を直接見学しながら、成功事例を学んでみませんか?詳しくはこちら
水かけ祭りと市民の様子
今年のティンジャン(水かけ祭り)および新年の長期祝日(4月13日〜21日)は、大地震の影響で政府主催のイベントがすべて中止となりました。大規模な水かけステージやイベントは見られなかったものの、近所の子どもたちは自宅前に水桶やビニールプールを出し、通行人に水をかけながら、素朴な形でお祭りを楽しんでいました。
一方で、「プライベート・ティンジャン」と呼ばれる、レストラン敷地内で入場料を払って水かけと飲食を楽しむスタイルが広がり、多くの人々が音楽に合わせて踊りながら水かけを楽しむ姿も見られました。


ミャンマーIT就職フェア 2025 出展企業募集
例年1,000名以上の優秀な人材が集まるミャンマー最大級の採用イベントです。多くの日本企業が出展し、300名以上の優秀なミャンマー人材の採用や育成を実現しています。優秀な海外人材の採用を検討されている企業様からのご応募をお待ちしています。詳しくはこちら
地震の影響と現地のインフラ状況
マンダレーに加えて、首都ネピドーの政府機関も大きな被害を受けました。海外就労許可証(OWIC)を管轄する労働省では死傷者も出ており、業務の完全な再開には時間がかかる見込みです。日本への高度人材の就労許可も現在は週に10名程度に制限されているようで、3月末に来日予定だった弊社社員も待機を余儀なくされています。
USGS(米国地質調査所)の初期予測では、経済的損失はミャンマーのGDP(2023年時点で約760億ドル)を上回る可能性があるとされています。特に、遺跡や宗教施設の復旧には5年〜10年の長期を要する見通しです。

インフラ別の現状報告
① 交通
- 高速バスは地震翌週から一部ルートを迂回して運行再開。
- マンダレー国際空港は4日、ネピドー国際空港は5日に運航再開。
- ミャンマー国鉄(MR)のヤンゴン〜マンダレー線も5日から旅客列車運行を再開。
② 通信
- 地震により約2万6,000の基地局が損傷し、6,730カ所で通信障害が発生。現在は大半が復旧。
- 光回線も復旧していますが、速度は不安定な状態が続いています。
③ 電気
- マンダレー地域ではもともと停電が多く、現在も1日2〜4時間程度しか給電されない日が続いています。
- ヤンゴンでは、地震直後に長時間の停電がありましたが、現在は「4時間給電・8時間停電」のサイクルまで回復。
④ その他
- 4月3日より観光VISAの発給が停止され、22日に再開。
- 日本人NGO職員が観光VISAでの入国後に軍政府から国外退去を命じられるなど、支援活動をめぐるトラブルも発生しました。
季節の話題:花と果物
今年のミャンマーは雨季の到来が早く、水かけ祭り前から雨の日が続いています。そのため、ここ数年水かけ祭りに見られなかったパダウの花が、今年は水かけ祭り前に一斉に開花しました。パダウはミャンマーを象徴する黄色い花で、年に一度4月しか咲かず、水かけ祭りのシンボルとして親しまれています(※花の命は1〜2日間と短いです)。
4月30日現在もオフィスの外では激しい雨が降っており、季節の移ろいを感じさせます。 5月に入ると、ミャンマーはマンゴーの季節を迎えます。すでに「セインタロン・マンゴー」や「ミャンマー・ドリアン」が露店に並び始め、日本では高級フルーツとして知られるマンゴーも、ミャンマーでは露店で1個1,000MMK(約33円)、スーパーマーケットでも2,000MMK(約67円)と手頃な価格で購入できます。



「話せるLP」で商品紹介がもっと魅力的に!
ChatGPTとキャラクターを組み合わせた対話型チャットボットで、ただ読むだけのLPから“体験できる”LPへ。ブランドの世界観をそのまま伝えられる、新しいマーケティングのカタチをご紹介します!詳しくはこちら