こんにちは。暑期に入り、連日暑い日が続いています。

GIC Myanmarで教育部門を担当しております渡辺です。

今回は、筆者の健康維持と、筆者経験の限りですが、ヤンゴンのジム事情について書いてみます。 筆者は、20代後半よりジムで定常的に運動をしてきております。中国IBM出向北京駐在から始まった海外生活にても、各地で会員権を買ってジム通いを続けております。以前は、トレッドミルなど脂肪燃焼系運動、フリーウエイト含めた筋肉トレーニングに加えて、スタジオでのエアロビクスやダンスもしていましたが、最近は前者2種目になっております。

もちろん、当地ヤンゴンでも近所にあるジムの会員となっております。毎日の通勤は徒歩10分程度ですし、仕事はデスクワークが中心ですので、終業後や週末のジム活動は欠かせません。

写真は、以前掲載した自宅近所の商業モールにある、私が通っているジムです。ONE FITNESSというヤンゴンに何ヵ所かあるジムです。トレッドミルと多目的スペース、筋トレのエリア、そしてスタジオとなかなかの充実ぶりです。スタジオ内に見えるロゴのONEの“O”の左側が視力検査の輪のように開いています。これはミャンマー文字の数字“1”と思われ、面白いデザインと感心しました。

会員権価格は、当地物価水準ではかなり高いと思いますが、中間所得者層も増加して購入しているのかと想像しています。また、ミャンマーの方々の健康志向は高まっている様子で、若者を中心にジムでの運動や、中高年の方々の路上ウォーキングもよく見かけます。筆者の知るところ、ミャンマーの日頃の食事は油の多い料理がたくさんあり、これを運動にて燃焼させる必要があるかと感じております。

さて、この2日間、夜の会食が続きました。今日は是非ジムへと向かいたいと思います。

注)本文記載の内容は筆者個人の見解で、グローバルイノベーションコンサルティング株式会社およびGlobal Innovation Consulting Myanmar Co., Ltd. の見解ではありません。 


渡辺-逸夫

NEWS & TOPICS

外国人材の活用が求められる時代 日本では少子高齢化により深刻な人材不足が進んでおり、業界を問わず外国人材の活用が重要な経 […]
目次 1)ニアショア開発とは?  「ニアショア開発」とは、東京や大阪などの都市部に本社を置く企業が、地方拠点や […]
こんにちは。GICミャンマーの小林です。毎月恒例の「ミャンマー最新情報」、今回は2025年8月1日更新版として、現地の政 […]
日本国内で、外国人材の採用がますます重要なテーマとなっています。日本政策金融公庫総合研究所が2024年に実施した調査によ […]

GICグループは、IT事業(受託開発・SES・IT運用)、人材事業(ミャンマー人材)、教育事業を中心に、ニアショア・オフショア開発や人材派遣など幅広いサービスを提供しています。ミャンマーオフショア開発で業界No.1の実績を誇り、グローバルな視点でお客様のニーズに応える高品質なソリューションを提供しています。さらに、アメリカでは先進的なDXおよびIoT関連の調査業務を実施しています。