ミャンマー情報をお伝えしております、小笠原です。

ミャンマー国軍は、サイバーセキュリティ法と呼ばれている新しい法律を2021年2月に提案していますがその制定を急いでおり、今年1月末までに意見を出すようにミャンマーの各通信業者に通達を出しています。

このサイバーセキュリティ法の原案の骨子では、VPN(仮想プライベートネットワーク)を使用して者に対して、最長3年の禁固刑または最大500万チャット(約34万円)の罰金を科す事を定めています。

このVPNとはインターネットプロバイダーがアクセス禁止をしているサイトやサービスに対してもアクセスすることができるものです。
中国国内でも制限されているGoogleやFacebookもこのVPNを使うことにより、中国国内からもアクセスすることが可能となります。

現在ミャンマーでは、繋がりにくいサイトやインターネットサービスもありますが、VPNを使うことでアクセス可能となっていますので、この法律の制定によりSNS等のサービス利用を規制し、ネット上の軍事批判や民主化勢力の活動を封じ込めることを目的にしているのは明らかです。

またSNS等だけでなくビジネス上のサービス利用のためVPNを使用しているケースもあり、各企業へのシステム接続ができなくなることもありビジネスへの悪影響が懸念されます。

この法案の行方は注意深く見守って行きたいと思いますので、最新情報が入りましたら共有致します。


ミャンマー情報

取締役副社長
小笠原 亨
1992年日本アイ・ビー・エム入社。2012年GIC Myanmar株式会社を設立し現在に至る。ミャンマーでの日系企業の海外進出支援やコンサルティング・サービスの提供、オフショア開発、現地ITコンサルティング・サービス等を担当。

NEWS & TOPICS

\外国人雇用をご検討中の企業様へ/ 日本の職場において「外国人材」とどのように共に働くかが注目されています。本セミナーで […]
GICの開発力を肌で感じる!ネットワーク強化の絶好の機会 GICグループでは、2025年9月11日(木)~12日(金)に […]
ミャンマーで日系企業最大の規模と実績を持つ当社GICグループが、特別な視察ツアーを企画しました。急成長するミャンマー市場 […]
ミャンマー大地震とヤンゴンでの体験 こんにちは。GIC Myanmarの教育部門を担当している渡辺です。この記事では、3 […]

GICグループは、IT事業(受託開発・SES・IT運用)、人材事業(ミャンマー人材)、教育事業を中心に、ニアショア・オフショア開発や人材派遣など幅広いサービスを提供しています。ミャンマーオフショア開発で業界No.1の実績を誇り、グローバルな視点でお客様のニーズに応える高品質なソリューションを提供しています。さらに、アメリカでは先進的なDXおよびIoT関連の調査業務を実施しています。