ミャンマーの最新の情報をお伝えします。

今回はチャットとインターネットです。

最近チャット安が進んでいます。以前$=1,500Ks前後だったのが実態レートでは1,800Ks近くまで下がったこともあります。それに伴いチャットの流通に滞りがあるようで、個人も企業もタンス預金に走っているという話もよく聞きます。相変わらず銀行業務は停滞しており現金の引き出しが困難なためその影響もあると思います。
当社の社員からは給与を現金支給でという要望も増えています。

インターネットもFTTHのブロードバンドは4月末で制限が解除されましたが、モバイルは相変わらず制限があります。最近はモバイルバンキング系のアプリとMicrosoftのTeams・Outlookは何故か使えますが、それ以外はつながりません。

銀行業務とインターネットが企業活動や一般の市民生活にも大きく影響を与えており、一日も早い復活が望まれるしだいです。

ミャンマーリポート:小笠原

NEWS & TOPICS

こんにちは。GIC Myanmarで教育部門を担当しております渡辺です。 7月も中旬を過ぎてしまいました。7月の行事とい […]
日本企業の間で、外国人材の採用が拡大しています。 しかし、採用した後に大切になるのが「定着」です。つまり、外国 […]
ミャンマー最大級の採用イベント「ミャンマーIT就職フェア」を、現地で実際に体験できる視察プログラムを開催します。 現地の […]
日本で外国人材を採用する企業が年々増加しています。 しかし「採用した後、どれだけ長く定着してもらえるのか?」は […]

GICグループは、IT事業(受託開発・SES・IT運用)、人材事業(ミャンマー人材)、教育事業を中心に、ニアショア・オフショア開発や人材派遣など幅広いサービスを提供しています。ミャンマーオフショア開発で業界No.1の実績を誇り、グローバルな視点でお客様のニーズに応える高品質なソリューションを提供しています。さらに、アメリカでは先進的なDXおよびIoT関連の調査業務を実施しています。